2月1日 ほしぐみ
週明けの今日、沢山廃材を持ってきてくれたお友達が何人もいました!

本当にいつもご協力を頂きありがとうございます![]()
ひとえに『廃材』と言っても種類は本当に様々で、子ども達にとっては(Y先生にとってもですが 笑)飽きることのないお宝です。


手先を使ったり、お友達を分け合ったり、想像したり工夫したり、ごっこ遊びへと遊びが広がったり・・廃材の可能性は無限大です!![]()
さて、今日は発表会の席決めの抽選会を行いました!

お便りパックに席番号を描いた札を入れています。ご確認ください![]()
早いもので今日から2月・・
今日は2月の行事シールをノートに張っていきました。

節分、リハーサル、発表会の日にシールを貼りました。

『もうすぐ、もうすぐ・・』とドキドキしたり楽しみにしながら過ごしたいと思っています。
シールを貼った通り、明日は節分。(うるう年のように誤差を調整する為、今年だけ2月2日が節分なのだそうです
)
みんなの中のいじわる鬼、泣き虫鬼などを追いだして、福の神を招き入れます。
その為に豆に見立てた新聞紙ボールを作りました!
柔らかいふにゃふにゃの豆じゃダメ!力いっぱい丸めて硬い豆を作ろう!


みんなギューギューと頑張りました( *´艸`)



Y先生の描いた何とも言えない鬼の絵を目がけて、明日の為に予行練習もしました!![]()
その後は園庭へ。

最近は転がしドッチが流行っています。
太陽スポーツクラブの先生が転がしドッチの時のボールを「爆弾」と呼んでいたので、子ども達は「爆弾する?」などといいますが、転がしドッチの事ですので・・![]()
給食で出たサラダにちくわが入っていました。

「ちくわって魚なんで!パパがいいよったもん!」とMくん。
『お魚から作られてるってよく知ってるな~』と思って聞いていたら「ちくわは骨がないんで」と。
あれ?もしかしてちくわがそのまま泳いでると思ってる!?![]()
「ちくわって魚なの?あの穴の空いた姿で海を泳いでるの?」と聞くと、他のお友達も「そうで!」「目がないんで!」と次々と(笑)
しまいには「僕ちくわ釣った事あるんで!」と言い出す子まで!!![]()

あぁ、可愛い
(*´ω`*)
『ちくわは魚をすり身にして~』と説明しようか迷いましたが、何だか夢がある(?)ので、無粋な事は言わず、ちくわトークを楽しんだY先生でした。
コメントを残す