1月22日 そらぐみ
今日は製作day!
朝の柔軟体操。


えび反りという柔軟体操です。お見事![]()
柔軟体操が終わった後は製作に取り掛かりました。
今日の製作は、福笑いの続きと節分に向けた鬼のお面作りです。
まずは福笑いの続きから!ひょっとこさんを作りました![]()


ハサミで顔のパーツを切るところからしました。前回と同じパーツの切り方で、しっかり切り方を覚えていた子ども達はちょきちょきとあっという間に切り終わっていました!




色々な表情をしているひょっとこさん![]()
見ているだけで笑顔になっちゃいます!
みんなの福笑いの製作をお部屋に飾っているので、是非ご覧ください![]()
そのまま鬼のお面作りもしました!
まずは穴が開いている画用紙に好きな柄や絵を描いていきました。お約束は、名前などのひらがなの文字をかかないこと。
理由は、名前などを書くと鬼に見られて名前を呼ばれて鬼ヶ島へ連れて行かれるかもしれないからです、、、。





男の子は「✕」を描いている人が多かったので、なぜ✕を描いているのか尋ねてみると、
「✕をお面に描いておくと、鬼に狙われんから。」との事でした(笑)
その他にもお面に絵や柄を描きながら、「Y先生のことは俺が守っちゃん!」「鬼のこと怖い人は、みんなで守るからね!」と、心強い言葉が聞こえてきました![]()
節分の日。期待しているぞ!みんな!(笑)
好きな柄や絵を描き終わった後は、黄色・青・朱色の3色から好きな絵の具を選び、クレヨンで描いた上から塗っていきました。


まだこれで鬼のお面は完成ではありません。また来週、続きをしたいと思います!
製作が終わった後は、園庭にある謎の機械をみんなで見に行きました。
昨日の夕方、園庭に設置されたテントを見て「なにするん?」「プール!!?」
と、騒いでいたみんな。
今日の活動中、謎の機械がテントの所に運ばれてきました。「たこ焼きの機械?」「バーベキューのやつやろ?」

正解は、、、「焼き芋」をができる機械なんです!


いつもお世話になっているOさんが持ってきてくれました!
そして、給食時間の後にまた見に行って見るとぷ~んと焼き芋の良い匂いが!!!
中を覗いてみると、焼き石の上にさつまいもが大量に置かれていました![]()
みんながお昼寝から起きた頃には丁度良く焼けて美味しい焼き芋ができているそうです。
焼き芋の感想は子ども達に聞いてみてください!
焼き芋の写真は号外に載せますので、お楽しみに![]()
コメントを残す