2月26日 そらぐみ
今日は身体測定を行った後に、ひな祭り製作の続きをしました。
お雛様を作ります![]()
作り方は昨日作ったお内裏様と同じ。一度、作り方の見本を最後まで先生がやって見せます。
作り方を覚えていた子ども達は、「そこは斜めに貼る!」「のりは少しずつぬっていく!」など、先生が教えたポイントも一緒に言う姿が見られました![]()
材料を先生に配ってもらって人から進めていきます。

まずはお雛様の顔を好きなように描いていきます。
お雛様は女性なので、まつげを描いたり、お化粧をしているようにほっぺにチークを塗ってあげたり、口紅のように赤やオレンジの口を描いている人もいましたよ![]()




どんな顔にしようか、、、迷っている人も。
そらぐみさんになったばかりの4月に比べると「顔を描くこと」がとても上手になったね!顔のパーツの位置や、形が分かりやすくなっています!
後は、千代紙と折り紙をのりで貼り着物に着がえさせてあげました。

のりの量を調節しながら貼っていく作業も上手になったね![]()
完成![]()

可愛い![]()
製作の後は室内で自由遊びをしました。



久しぶりの雨。気温もぐっと下がっているので体調を崩さないように気を付けましょうね![]()
コメントを残す