11月19日 ほしぐみ
今日は食育の日で畑の芋掘りの予定でしたが・・・
曇っていて風も強く、寒かったので延期になりました。
こんな寒い中でも「そといかんの~?」と外で遊びたがる子ども達、さすがです
少しだけ園庭に出て走り回って遊びました!
途中でウサギになったり、ウマになったり、、、
みんなで輪になって大きくなったり、小さくなったり、回ったり、、、
体をたくさん動かして遊びました
体をたくさん動かすとポカポカしてきます
部屋に戻ってからは簡単なリズム遊び(あたま・かた・ひざ・ポン)をしました。
どんどんスピードが速くなります。
必死についていこうと手を動かしている姿が可愛かったです
その後はイス取りゲームをしました。
初めてだったのでまずはイスを減らさずにルール説明。みんな興味津々なので真剣に聞いていました。
ルールが分かったところで第一回戦!
どんどんイスは減り・・・最後に残った2人は、こちら
まけないぞー!!
勝負の結果、初代チャンピオンはYくん!照れています
「もういっかいしたーい!」の声にこたえて、第二回戦!!
イスに座れなかった人は応援席へ行きます。
最後に残った2人は、こちら
そして勝負の結果、勝ち残ったのは、Tくん!!負けたYくんは悔しそうに目に涙を浮かべていました。
悔しい気持ちを持つことも大切だと思います。
『勝ち』があるということは『負け』があるということ。ルールがある遊びを通して少しずつ気付いていって、友達と競い合う楽しさも味わえるようになってくれたらいいなぁと思います。
給食の時間・・・
今日のメニューはカブとウインナーのポトフ。
給食を配っていると、Tくんがボソッと
「さいこうのにおいや」って(笑)
本当にいいにおい
今日は寒かったので温かいポトフが体を温めてくれました
コメントを残す