かるがも保育園のブログ

3月24日 ほしぐみ

今日は、朝から何とも言えないお天気…

なんだかどよーんってしている空気も、みんなの元気で吹き飛ばそう!!

では、戸外あそびからスタート

テラスに並んで待っている時からとってもソワソワ…

どうぞ!の声がかかった瞬間、一クモの子を散らしたかのように、それぞれ自分の好きなところへ

今日はどんな遊びが始まるのかな? 楽しみ( ^^) _U~~

最初は、砂遊びちゃ鬼ごっこが始まっていましたが、なんとなく動きは停滞気味・・・

集団で遊んでいる子、一人遊びを満喫している子、あちこち動いて遊びが定まらない子…

じゃ、ちょっとこちらから仕掛けてみるかな?

と、じょうろをもって、地面にお絵描き…といっても単にぐるぐるしていただけでしたが…

それでも、子どもたちの意欲スイッチを刺激したのか、様々な遊びが始ま志ます。

線をフープに見立ててジャンプする子、道に見立てて車を走らせる子、ほんとにいろいろ

子どもたちの豊かな育ちのためには、豊かな遊びをと、よくいわれますが。

こうやって遊びを作り出す力ってとっても素敵な力だと思います!!

大きくなったなあ(^-^)

 

そのあとは、少しお部屋で運動遊び

基本的な、フープジャンプにチャレンジです!!

ますは簡単に両足でのジャンプ フープを踏まずに跳べててビックリでした!

次は、同時処理を一つ増やして、手拍子も一緒に加えてみよう

着地と同時に手拍子 やろうとするする姿よく見えてますよね(^-^)

じゃ、今度は三つ、足、手、口で「ハイ!」って言ってみよう!

三つになると、何かが抜けたりして、難しい…

じゃ、その「ハイ」をフープの色に変えてみよう!!

同時処理が3つで、しかも見て判断して言うってなると…結構むつかしい…

案の定、いきなり子どものスピード感がなくなっていきます。

とはいえ、こうやって少しでも頑張ってすることで、脳には大きな刺激が!

そして、その刺激が動きの刺激にも、大きく大きく影響していきます(^-^)

あと少しでそらぐみさんとはいえ、まだまだ発達等子どもそれぞれで大きく違う時期

改めて、日々の遊びって大切だなあって思いました

 

今回、写真も少ないですが… お家で何したの?って 聞いてあげてくださいね

いっぱいお話できること、それも大きな育ちの一つです (*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です