12月16日 ほしぐみ
朝のお集まり。お当番さんによるグループのお友達のお名前呼びです
 
 
最初は呼び慣れない苗字を呼ぶことに戸惑ったり、苗字が出てこなかったりもありましたが、随分慣れてきましたよ
お集まりが終わるころに放送が流れ、火災を想定した避難訓練がありました。
自分達でサッと口を押え、おしゃべりをせず、ほとんどの子が緊張感を持って避難をすることが出来ました!
その後はお魚になって劇ごっこをしました。
体を動かしたり、先生と一緒に言葉を言ってみたり・・。思ったよりも大きな声で言葉(セリフ)を言ってくれて、これから遊びが広がるのが楽しみです (写真が撮れずすいません)
(写真が撮れずすいません)
その後は製作をしました。
クリスマスもまだなのにちょっと気が早い気もしますが(笑)、昨日のもちつきの体験に続き、お正月にゆかりのあるものを作りました。

獅子舞です
話をした時は「ししまい??」となった子ども達でしたが、獅子舞の写真や先生が事前に作った見本を見て、イメージが出来た様子。
 
 
顔、歯(上下)、目、眉、耳の数をみんなで確認してから自分達でその数だけパーツを取り、目と歯を書いたらパーツを顔に貼り付ける!
 
 
お手本があったとは言え、随分バランスよく貼れました。顔や眉は前面だけど、耳は後ろからのぞく用に貼っていることに気付けた子も!
『何だか本当に成長したなぁ・・』と嬉しくなった活動となりました
※おまけ・・
昨日ついたお餅!手にベタベタくっついて、取るのにみんなが苦戦しまくったお餅!!(笑)

表面が固くなってきました!昨日とは違う感触!
 
 
立派なお鏡餅が出来そうです
 
				
コメントを残す