かるがも保育園のブログ

11月13日 そらぐみ

今日は、クレヨンでどんぐりの絵を描いていきました!

まずはどんぐりにも色々な形があることをみんなで見ていきます。大きなどんぐりや、少しまがっているどんぐり、小さなどんぐり、帽子をかぶっているどんぐりなどたくさん観察していきました!

先生が絵を描いてみてみんなに見せると、「え~先生の描いたどんぐり、お芋みたいやん!」「みかんみたい!!」と指摘されました(笑)

ひとり3つずつどんぐりをもらって、観察しながら描いていきます。どんぐりが転がって机から落ちるのを防ぐ為に、クレヨンのふたにどんぐりを置きました!

自分の手のひらにのせて、じーっと観察をしている人もいましたよ

絵を描き進めていくうちに、どんぐりに顔を描きたくなる人が続出!!子ども達の意見をふまえて、どんぐりに好きなように顔をかいてあげてもいいということになりました!

Yちゃんが「どんぐり虫、いるかな?」と聞いてきたので、Y先生がどんぐりに耳を当てて、「うん。なにも聞こえんからどんぐり虫おらんわ~」というと、みんな真似をしてどんぐりに耳を当てて「おらんわ!」と言っていました

どんぐりの絵を描き終わった後に、アクリル絵の具と画用紙を使ってマーブリングをしました。色の組み合わせが悪かったのか、良かったのか、落ち葉のような色が出来上がりました!(写真がなくてすみません。)

乾かしたマーブリングの画用紙を、葉っぱの形に切ってから落ち葉のようにしたいと思います!

製作が終わってから外に出てみると、はなぐみさんが作った大きなお山がありました!そのお山の周りにはすこっぷが並べてあり、まだお山作りの途中だということを表していました。

それを見たそらぐみさんは、「あのお山触っちゃいけんので!でも、見るのはいいよね?」と先生に聞いてきました

「見るのはいいよ~!!」というと、早速近くに見にいっていました

最近、動物になりきって鬼ごっこをするという不思議で可愛い遊びが流行りつつあるそらぐみ。今日も動物になりきって鬼ごっこが行われていました。

「筋肉むきむきだから強いんだぞ~!うぉ~!!!!」と言いながら全力で楽しんでいました

昨日の朝の会の歌の時間。11月の月の歌「きのこ」を歌う子ども達です。きのこが生えてくる感じを表現!?しているような動きをして元気に歌っています

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です